ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
[DP-3000ターンテーブル制御アンプ
1.No250 DP-3000ターンテーブル制御アンプ
user.png Usk1959 time.png 2016/12/11(Sun) 08:35:47 No.711 [返信]
Re: [DP-3000ターンテーブル制御アンプ]基板
申し訳あります。書き込み途中で投稿してしまいました。

初めまして、Usk1959と申します。
「No250 DP-3000ターンテーブル制御アンプ」基板を準備中とのことですが、教えて下さい。
1)基板の取り付け穴位置は、オリジナルと同じでしょうか?
2)Rコアトランスも準備されるようですが、外形寸法(取り付け穴位置含む)は同じになりますか?
3)リリースはいつ頃になりそうでしょうか。

製作を考えているのですが、リリース基板の利用を前提にケースの加工から着手しようかと考えています。
user_com.png Usk1959 time.png 2016/12/11(Sun) 08:51:26 No.712
Re: [DP-3000ターンテーブル制御アンプ]基板
713書き込みありがとうございます。
順に、
1)オリジナルとは異なります 無精者の自分が作りやすいように基板枚数も少なく小さくまとめたものになっています。

リリースは手元の基板に加えて、記事と同じ部品配置、基板サイズを用意し選択して頂く方向で考えています(スミマセンが、コミットメントは出来ません)

2)用意する方向ですが、電圧・容量は最適化しているため記事とは異なります。さほど大きさは変わりませんが、外形寸法・穴位置も異なると思います。

3)年末年始にかけてを予定しています
記事と同じ基板か今手元のかを含めまだ決めておりません。
今の手元の基板で動くのをみてからになります。

金田先生が作られたDP3000を聴いてきましたが、素晴らしい音に感動しました。機械的な回転が存在していないかの音の出方です。カートリッジ含めターンテーブル以外は金田式ではありませんでしたが、サイン波駆動でマグネットのないモータの良いところなのでしょうか、アンプも少なく大分と作りやすくなっているように思います。AT666未使用で、編集部が用意したアルミドーナツ盤がシートでした。

user_com.png MASA time.png 2016/12/12(Mon) 17:43:46 No.713
デュアルタイマー基板
709ほぼ一年間、新しい基板を作っていませんでした。
誠に申し訳ございません。

各種パワーIVCで使用できる、デュアルタイマー基板をリリースします。
回路(2016年10月・11月号)・サイズ・部品配置ともに記事の通りに作ってあります。
組み立てには記事を参照願います。マニュアルは有りません。

ドライブ段(高圧側)はプラス・マイナス両対応にしていますので、必要に応じご使用願います。たとえば最新のNo249では、マイナス電源のドライブ段はありません。

動作確認では、10kオームの半固定抵抗を回し切っても記事の周波数にはなりませんでした。記事掲載の参考周波数は、桁も多すぎですよね(笑)。3%内には近づきますが、部品のばらつきも有るものと思います。
但し、実用上は問題ないと思います。30秒が31秒になるとか、1分が57秒になるとかその程度のずれです。

user.png MASA time.png 2016/12/04(Sun) 17:59:07 No.709 [返信]
Re: デュアルタイマー基板
710基板裏面には、信号の接続位置をシルク印刷しました。
使いやすいかと思います。

他のアンプ基板など、年末年始に順次発表しようと思います。

よろしくお願いいたします。

user_com.png MASA time.png 2016/12/04(Sun) 18:05:47 No.710
基板リリース予定
来週半ばに、新基板が届く予定で製造中です。

直ぐにリリースできるのは、現在欠品中のパワーIVC(半導体版)のリニューアル基板になります。

回路は最新を取り入れた細部の変更のみですが、色々なパターンに作りやすく、アートワークを変えました。

バッテリードライブの手頃のアンプから、大型トランスを使う150Wくらいのアンプまで、部品取り付け位置を変えることで対応いたします。

2段目は、入手難を軽減するために2SA606では無く、2SJ77としてあります。

到着しましたら、領布/販売ページに掲載いたします。円安になりましたが、価格据え置きです。

では、よろしくお願いいたします。
user.png MASA time.png 2015/01/14(Wed) 22:06:42 No.644 [返信]
Re: 基板リリース予定
646基板案内です。

SiC MOS-FET パワーIVC基板のリニューアルバージョンです。
No222、No224、No225、No228に、部品取り付け位置と定数変更で対応いたします。

初段の定電流回路は何度か改版があり高安定の最新版を採用してあります。

2段目は、パーツ入手性より2SJ77にしてあります。

マニュアルを用意し、来週にはリリースできればと思います。

よろしくお願いいたします。

user_com.png MASA time.png 2015/01/24(Sat) 11:01:05 No.646
Re: 基板リリース予定
MASAさん、
首を長くして待っていました。早速購入したいと思います。
写真にはアンプ基板(2枚)と電源基板(1枚)がありますが、私の場合は「モノラルを2台」製作するプランなので、アンプ基板を「2枚」と電源基板も「2枚」お願いすれば良いのでしょうか。トランジスタ類や抵抗、コンデンサーもお願いできるのであれば、すべて発注しようと思いますので、お見積りをお願いします。 詳細はメイルでも結構です。
user_com.png スズキ time.png 2015/01/25(Sun) 20:52:30 No.647
Re: 基板リリース予定
スズキ様

お待ちいただきましたこと感謝します。

電源基板(1枚)と言われているのは、保護回路の事だと思います。モノラルでの製作時には、おっしゃる通り保護回路基板2枚で夫々のアンプ基板に電源供給することになります。

アンプ基板は2枚ともに、DC検出回路を実装し、DCデテクト信号を保護回路基板へ配線して使用します。

アンプ基板を「2枚」と保護回路基板「2枚」でのお見積りをメールで送ります。

マニュアルの作成がまだですが、来週中に書こうと思いますので、お読み願います。

2SJ77バージョンを2SA606と同じ抵抗値(同じ定数)で以前製作し動作しているのですが、2段目FETでは値を少し直した方が望ましいと考えています(金田先生とお話している中で、そう思うに至りました)。
それには組み立て実証実験が必要なので、その値は今しばらくお待ちいただくことになります。
2SA606を2段目に使用したNo228と同じ定数で製作しても、動作します(確認済みです)。

では、よろしくお願いいたします。
user_com.png MASA time.png 2015/01/26(Mon) 01:45:19 No.648
Re: 基板リリース予定
MASAさん、
ご返事ありがとうございました。
今回は「#228 モノラル」を2台製作しますので、アンプ基板「2枚」と保護回路基板「2枚」のお見積りをお願いします。 
抵抗値の実証実験の件、完了するまでお待ちします。
MASAさんのマニュアルはとても分かりやすいので、楽しみにしております。
よろしくお願いします。
user_com.png スズキ time.png 2015/01/26(Mon) 12:21:08 No.649
Re: 基板リリース予定
MASAさん、
一つ忘れました。
最初はバッテリー駆動で使いますが、いずれはACアダプターを製作するつもりです。以前のご説明では、#222の電源がそのまま使える、とのことでしたので、この基板も2台分、お見積りをお願いします。
user_com.png スズキ time.png 2015/01/26(Mon) 12:29:27 No.650
Re: 基板リリース予定
651組み立てて評価しました。

目的は2段目をFETとした本基板での定数検証です。

最大出力(クリップレベル)まで綺麗な波形の確認(写真参照)もでき、問題ないものと思います。
当方計測器の都合で20Hz~100KHzまでの確認になります。

No222とほぼ同じであるNo228回路での組み立て検証です。


No222のとき発表されたACアダプタを使用しております。
当方のTK-P2相当トランスで、ドライブ段が2VほどTK-P2より高い20V(AC)です。
実測で、パワーアンプ基板上、ドライブ段電圧28.2V、パワー段±16.5Vでした。

記事の通りのバッテリー・ドライブでも問題ないと思います。
この場合少しドライブ段の電圧が低くなり最大出力時に不利になる程度ですが、聴いていいて問題になることは無いと思います。


今回使用した定数で、マニュアルの部品表を改定中です。


では、よろしくお願いいたします。

user_com.png MASA time.png 2015/02/01(Sun) 17:51:06 No.651
Re: 基板リリース予定
MASAさん
No239基板リリースはいつなのでしょうか。
ずいぶん待っております。
電源は作ったのですが、アンプ本体はケースの加工で疲れ果て
基板を作るに至っておりません。
よろしくお願いしまう。
user_com.png ヨシザワ time.png 2016/09/07(Wed) 23:26:14 No.708
DAC
7032月に開催されたMJオーディオフェスティバルで展示・ご試聴頂いたDACです。

情報など、書いておりませんでしたので、いまさらながらですが紹介します。

今までもES9018S→ES9018k2mとESS社のDACチップを使い金田式のI/V(I)部No220回路ベースでDACを制作してきました。

今回のDACは、自分が思う存分考えられることをやってみた結果です。多分全部ではないが、かなり思う存分やってみました。
添付の構成図を見て頂けると分かりやすいかと思います。

全ての抵抗はVishay社のを使ってみました。コンデンサは双信SEです。
各ステージの電源は、トランスから独立し大容量SiCダイオードで整流し、金田式SiC MOS FETのレギュレータで構成しています。
DACチップの電源6台は誤差増幅部が差動回路のタイプにしてあります。これは、金田先生もデジタルチップ用の電源は、差動回路を使用されているので準じました。
No220部のプラスマイナス電源もSiC MOS FETレギュレータを入れました。こちらは差動回路では無く、パワーIVCで用いられている回路です。
過去の試聴経験よりダイオードは容量が大きい方が良かったので、TO3Pパッケージの大容量品を使ってみました。
整流回路は両派整流としてます。

試作機なのでケースにはしておりませんが、アルミ材の厚板で組み立てました。箱に入れるのは手間なので・・・
金田先生も、シャーシ材にはアルミを推奨されおります。

デジタル入力にはAES(XLRバランス)と、SPDIF(RCA)を具備しております。

アナログ出力部は、No220回路とそれぞれのプラスマイナス電源をL/Rに独立して持ち、電流出力のバランスにしております。

MJオーディオフェスティバルでは、No225(改)回路をバランス用に4台組み込んだアンプで、DAC・パワーIVC間をバランス伝送で接続しご試聴頂きました。

DACクロックはルビジウムを用いております。
構成図の通り上流のトランスポートとDACは同期させております。

近く本機のES9038PROチップ搭載版が出来ます。
ES9018Sの上位後継チップのES9038PROの音がどんな感じになるか、楽しみです。

user.png MASA time.png 2016/06/28(Tue) 20:43:04 No.703 [返信]
Re: DAC
MASAさん、
首を長くして待っています。発売されたら、ご連絡をお願い致します。すぐに購入したいと思います。
user_com.png 鈴木 宗 time.png 2016/07/06(Wed) 22:13:22 No.704
Re: DAC
長らくお待たせしてスミマセン。
ES9038PROにて試聴後、製品版を考えようと思います。
製品としてはどこまでにするかが悩みです。
本機と同じ、全ステージ独立トランスにしてよいものか??
バランス出力で良いのか??
ケースはどんな感じにするのか??
が、大きなところと言った感じです。
user_com.png MASA time.png 2016/07/07(Thu) 18:24:02 No.705
Re: DAC
MASAさん、
ヤフオクに「DAC-MPZa」というDACが出品されていますが、これは御社dcamp.bizの製品でしょうか? 
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o150372085
もし新型DACの発売が時間がかかりそうなら、とりあえずこの「DAC-MPZa」を落札して、しばらく使いながら新型DACの発売を待とうかと考えたりしています。
user_com.png 鈴木 宗 time.png 2016/07/12(Tue) 19:38:34 No.707
新型 SiC MOS FET SCT3030AL
706新型 SiC MOS FET SCT3030AL が入荷しました。

こちらの案内をご覧ください。

http://dcamp.biz/

user.png MASA time.png 2016/07/07(Thu) 18:26:37 No.706 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -