秋田たまゆらの会例会のお知らせ
第62回 秋田たまゆらの会例会が下記要領にて開催されます.
お時間のある方は是非ご参加してみてください。
「3ウエイネットワークおよびマルチアンプによる金田明彦氏最新電流伝送アン プシス テムの試聴会」
秋田県ゆとり創造セ ンター 遊学舎:7月4日(土)13時~
http://www2.akita-kenmin.jp/~yugakusha/index.html
入場無料
[使用機器]
パワーアンプ:300B A1級シングル,339A A1級シングル,838A A2級シング ル,421A単管ドライブパワーIVC,
SiC単管ドライブスーパーハイブリッドIVC
カートリッジ:DL-103電流伝送方式
ターンテーブル:SP10Mk1 SiC DCアンプ制御
デジタルレコーダー:ローランドR-44
プリアンプ&D/Aコンバーター:403Aアナログ・デジタル再生システム
チャンネルフィル ター:バッテリードライブ電流伝送チャンネルフィルター
スピーカー
高音:JBL 2405
中音:JBL 2440,マクソニックH-401
低音:ア ルテック416-8A,A7エ ンクロージャー
お時間のある方は是非ご参加してみてください。
「3ウエイネットワークおよびマルチアンプによる金田明彦氏最新電流伝送アン プシス テムの試聴会」
秋田県ゆとり創造セ ンター 遊学舎:7月4日(土)13時~
http://www2.akita-kenmin.jp/~yugakusha/index.html
入場無料
[使用機器]
パワーアンプ:300B A1級シングル,339A A1級シングル,838A A2級シング ル,421A単管ドライブパワーIVC,
SiC単管ドライブスーパーハイブリッドIVC
カートリッジ:DL-103電流伝送方式
ターンテーブル:SP10Mk1 SiC DCアンプ制御
デジタルレコーダー:ローランドR-44
プリアンプ&D/Aコンバーター:403Aアナログ・デジタル再生システム
チャンネルフィル ター:バッテリードライブ電流伝送チャンネルフィルター
スピーカー
高音:JBL 2405
中音:JBL 2440,マクソニックH-401
低音:ア ルテック416-8A,A7エ ンクロージャー
Re: 秋田たまゆらの会例会のお知らせ
MASA
2015/07/01(Wed) 19:25:06 No.674
いよいよ今週末、土曜の開催日となっています。
好き者同士が集まって、好きなことやるのだから、楽しいと思います。
皆さま、大いに楽しんで頂ければと思います。
私も行きたいところなのですが、今週末は東北に出かけていないので、残念ながら寄れないです・・・
好き者同士が集まって、好きなことやるのだから、楽しいと思います。
皆さま、大いに楽しんで頂ければと思います。
私も行きたいところなのですが、今週末は東北に出かけていないので、残念ながら寄れないです・・・


金田先生宅ご訪問
金田先生宅を、訪問してきました。
こちらのページに少し書いてみましたので、
宜しければご覧ください。
http://dcamp.biz/?p=567
こちらのページに少し書いてみましたので、
宜しければご覧ください。
http://dcamp.biz/?p=567
金田式DCアンプ試聴会 2015年春 最新情報
タイトル 「電流伝送3ウエイマルチアンプシステムによる音楽再現」
高音と中音はバッテリードライブハイブリッド パワーIVC,単管ドライブ421AパワーIVC,単管ドライブスーパーハイブリッドパワーIVC,低音はスーパーハイブリッドハイパワーIVCを使用.
プリアンプおよびDACは403Aアナログ&デジタル再生シス 高音と中音はバッテリードライブハイブリッド パワーIVC,単管ドライブ421AパワーIVC,単管ドライブスーパーハイブリッドパワーIVC,低音はスーパーハイブリッドハイパワーIVCを使用.
プリアンプおよびDACは403Aアナログ&デジタル再生システム,SiC DCアンプ制御SP-10Mk1などを使用して, デジタル音源とLPを聴く.SiC DCアンプ制御SP-10Mk1などを使用して, デジタル音源とLPを聴く.
4月18日(土曜)PM13:00~18:00 入場無料.
新浦安 Wave101市民ホール 大ホール
司会進行 金田明彦氏
http://www.urayasu-kousha.or.jp/wave101/
高音と中音はバッテリードライブハイブリッド パワーIVC,単管ドライブ421AパワーIVC,単管ドライブスーパーハイブリッドパワーIVC,低音はスーパーハイブリッドハイパワーIVCを使用.
プリアンプおよびDACは403Aアナログ&デジタル再生シス 高音と中音はバッテリードライブハイブリッド パワーIVC,単管ドライブ421AパワーIVC,単管ドライブスーパーハイブリッドパワーIVC,低音はスーパーハイブリッドハイパワーIVCを使用.
プリアンプおよびDACは403Aアナログ&デジタル再生システム,SiC DCアンプ制御SP-10Mk1などを使用して, デジタル音源とLPを聴く.SiC DCアンプ制御SP-10Mk1などを使用して, デジタル音源とLPを聴く.
4月18日(土曜)PM13:00~18:00 入場無料.
新浦安 Wave101市民ホール 大ホール
司会進行 金田明彦氏
http://www.urayasu-kousha.or.jp/wave101/
Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春 最新情報
MASA
2015/04/06(Mon) 17:00:46 No.661


Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春 最新情報
MASA
2015/04/10(Fri) 19:27:09 No.662
*直前情報*
使用機材は下記の通りにて、LPレコードのアナログソースと金田先生がLPレコードから電流伝送A/Dコンバータでデジタル化したソースを楽しむ会となります。
SP10MK1 リニアトラッキングアーム
No234 SiC MOS FETモータドライブアンプ
No236 403Aアナログ&デジタル再生システム
No219 電流伝送チャンネルフィルタ
パワー1系
高音 No235 ハイブリッドSiC MOS-FET バッテリードライブ パワーIVC
中音 No235 ハイブリッドSiC MOS-FET バッテリードライブ パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
パワー2系
高音 No237 単管ドライブ WE421A オールSiC電源パワーIVC
中音 No237 単管ドライブ WE421A オールSiC電源パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
パワー3系
高音 次号発表予定 単管ドライブ スーパーハイブリッド パワーIVC
中音 次号発表予定 単管ドライブ スーパーハイブリッド パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
スピーカ
高音 JBL 2402
中音 Pioneer PD-801 + Altec 511horn
低音 TAD 1601b MJ編集部バスレフ
使用機材は下記の通りにて、LPレコードのアナログソースと金田先生がLPレコードから電流伝送A/Dコンバータでデジタル化したソースを楽しむ会となります。
SP10MK1 リニアトラッキングアーム
No234 SiC MOS FETモータドライブアンプ
No236 403Aアナログ&デジタル再生システム
No219 電流伝送チャンネルフィルタ
パワー1系
高音 No235 ハイブリッドSiC MOS-FET バッテリードライブ パワーIVC
中音 No235 ハイブリッドSiC MOS-FET バッテリードライブ パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
パワー2系
高音 No237 単管ドライブ WE421A オールSiC電源パワーIVC
中音 No237 単管ドライブ WE421A オールSiC電源パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
パワー3系
高音 次号発表予定 単管ドライブ スーパーハイブリッド パワーIVC
中音 次号発表予定 単管ドライブ スーパーハイブリッド パワーIVC
低音 No232 スーパーハイブリッド ハイパワーパワーIVC (8Ω負荷140W×2)
スピーカ
高音 JBL 2402
中音 Pioneer PD-801 + Altec 511horn
低音 TAD 1601b MJ編集部バスレフ


Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春 最新情報
MASA
2015/04/19(Sun) 01:04:17 No.663
試聴会ご来場の皆様へ
貴重な時間をさき、遠方から来て頂いた皆様、お話して知る驚きのご近所様、
多くの方に、来場いただきましたこと、大変うれしくお思います。
当方、私事により、本日始発の新幹線にて東北に行きます。
何人かの皆様に頼まれごとございます、誠に申し訳ないのですが、帰宅次第順次対応させて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご来場の皆様に改め感謝いたします。
スタッフ一同
貴重な時間をさき、遠方から来て頂いた皆様、お話して知る驚きのご近所様、
多くの方に、来場いただきましたこと、大変うれしくお思います。
当方、私事により、本日始発の新幹線にて東北に行きます。
何人かの皆様に頼まれごとございます、誠に申し訳ないのですが、帰宅次第順次対応させて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご来場の皆様に改め感謝いたします。
スタッフ一同


金田式DCアンプ試聴会 2015年春
今年も、金田式DCアンプ試聴会を開催することになりました。
会場は去年と同じ、
今月のMJ3月号に案内が出ております。4月号には、内容詳細が発表されると思います。内容が決まりましたら、こちらのホームページにてもご案内いたします。
「2015年・金田式DCアンプ試聴会」
4月18日(土曜)PM13:00~
新浦安 Wave101市民ホール 大ホール
http://www.urayasu-kousha.or.jp/wave101/
アクセスは、東京駅地下ホーム「京葉線・武蔵野線」にて、約15分の新浦安駅です。
駅からは、屋根のある歩道で2分くらいです(上記ホームページアクセス参照)。
入場の予約など特に必要はございません。
入退場も開催時間中ご自由にできますので、お時間お都合が良い時にお立ち寄り頂ければと思います。
機器の入れ替えや、休憩時間などで、質問やアドバイスを金田先生に直接することもできるフランクな雰囲気の試聴会です。
この一年の最新記事発表のアンプの音を確かめて見てください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
会場は去年と同じ、
今月のMJ3月号に案内が出ております。4月号には、内容詳細が発表されると思います。内容が決まりましたら、こちらのホームページにてもご案内いたします。
「2015年・金田式DCアンプ試聴会」
4月18日(土曜)PM13:00~
新浦安 Wave101市民ホール 大ホール
http://www.urayasu-kousha.or.jp/wave101/
アクセスは、東京駅地下ホーム「京葉線・武蔵野線」にて、約15分の新浦安駅です。
駅からは、屋根のある歩道で2分くらいです(上記ホームページアクセス参照)。
入場の予約など特に必要はございません。
入退場も開催時間中ご自由にできますので、お時間お都合が良い時にお立ち寄り頂ければと思います。
機器の入れ替えや、休憩時間などで、質問やアドバイスを金田先生に直接することもできるフランクな雰囲気の試聴会です。
この一年の最新記事発表のアンプの音を確かめて見てください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
こんにちわ、初めてメールします。
以前からネット上でRaspberryPiを使用したネットワークプレイヤーが話題となっていますが、金田さんの試聴会でRaspberryPiを使用しての試聴をお考えはないでしょうか?
又、今度の試聴会も友人と一緒に出席したいと考えています。
期待しています、よろしくお願いします。
以前からネット上でRaspberryPiを使用したネットワークプレイヤーが話題となっていますが、金田さんの試聴会でRaspberryPiを使用しての試聴をお考えはないでしょうか?
又、今度の試聴会も友人と一緒に出席したいと考えています。
期待しています、よろしくお願いします。
Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
MASA
2015/03/01(Sun) 11:32:38 No.655
K4&SIN 様 こんにちは、
試聴会のご参加、ありがとうございます。
ご要望は、当日金田先生に直接言ってみるとよろしいかもしれませんよ。
プログラムは、先生が全て考えてやっておりますので、
因みにネットワークプレイヤーとのお言葉を使われていますが、いわゆるDLNA(UPnP)の事をさしているでしょうか?
それとも単にRaspberryPiを単体プレーヤ(再生ソフトをインストール)として、デジタルアウト(I2S)をDACに接続するものですか?こちらの場合でも、音源はLAN上のハードディスクをOS(Linux)でマウントすれば、一見DLNAと同じ形態がとれます。
私の話ですが、前者をNASをRaspberryPi+SSDにDLNAサーバをインストールして、レンダラにもRaspberryPiを使い、コントローラーにはiPadを使う、いわゆるネットワークプレーヤを自作構築中です。レンダラが現用中のLinn KLIMAX DSを超えないかなと、思いつつゆっくり進めています。
試聴会のご参加、ありがとうございます。
ご要望は、当日金田先生に直接言ってみるとよろしいかもしれませんよ。
プログラムは、先生が全て考えてやっておりますので、
因みにネットワークプレイヤーとのお言葉を使われていますが、いわゆるDLNA(UPnP)の事をさしているでしょうか?
それとも単にRaspberryPiを単体プレーヤ(再生ソフトをインストール)として、デジタルアウト(I2S)をDACに接続するものですか?こちらの場合でも、音源はLAN上のハードディスクをOS(Linux)でマウントすれば、一見DLNAと同じ形態がとれます。
私の話ですが、前者をNASをRaspberryPi+SSDにDLNAサーバをインストールして、レンダラにもRaspberryPiを使い、コントローラーにはiPadを使う、いわゆるネットワークプレーヤを自作構築中です。レンダラが現用中のLinn KLIMAX DSを超えないかなと、思いつつゆっくり進めています。


Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
早速のご回答ありがとうございます。
私も、RaspberryPiにVOLUMIOをインストールして、タブレットから、ssdに保管したファイルを再生しようと考えています、
再生系は
RaspberryPi→I2S→DACの構成です。
私も、RaspberryPiにVOLUMIOをインストールして、タブレットから、ssdに保管したファイルを再生しようと考えています、
再生系は
RaspberryPi→I2S→DACの構成です。
Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
MASA
2015/03/01(Sun) 17:46:13 No.657
K4SIN 様
VOLUMIOですね。頑張ってください。
VOLUMIOにI2Sでの実例は情報も多そうですね。
ただMCKが無いので、簡単に考えた場合には、MCKなしで動作するDACチップになるでしょうかね???
私の場合は、他の機器との共存などを考えDLNA準拠の方法に縛られてます。VOLUMIOなどの単体のプレーヤは使えないところがめんどくさいところでですかね。
もう一つの必須条件として、ビットパーフェクトでDACチップまでデータを送る、DACチップは低ジッタのクロック源で動作させる、DACのアナログ変換部は金田式No220回路をベースに作る、になるので、方式は色々用意しているが、最終的に一番合理的なのは何かを模索中です。
VOLUMIOですね。頑張ってください。
VOLUMIOにI2Sでの実例は情報も多そうですね。
ただMCKが無いので、簡単に考えた場合には、MCKなしで動作するDACチップになるでしょうかね???
私の場合は、他の機器との共存などを考えDLNA準拠の方法に縛られてます。VOLUMIOなどの単体のプレーヤは使えないところがめんどくさいところでですかね。
もう一つの必須条件として、ビットパーフェクトでDACチップまでデータを送る、DACチップは低ジッタのクロック源で動作させる、DACのアナログ変換部は金田式No220回路をベースに作る、になるので、方式は色々用意しているが、最終的に一番合理的なのは何かを模索中です。


Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
単体での使用は、一寸無理ですが、コストパフォーマンスで良いと考えて、RaspberryPiの使用しESSのES9018K2Mから金田式DACの接続を考えています。
Re: 金田式DCアンプ試聴会 2015年春
MASA
2015/03/02(Mon) 20:02:44 No.659
ES9018K2Mから金田式DACは簡単に作れてパフォーマンスも高いと思います。
下の方に出ていますが、こんな感じでできました。
http://www.antique-audio.com/DAC/bbs/joyful.cgi?list=pickup&num=617#617
今は、2作目の基板を作り、ケースの穴加工を終えたところです。
完成したら、ここに掲載してみます。
下の方に出ていますが、こんな感じでできました。
http://www.antique-audio.com/DAC/bbs/joyful.cgi?list=pickup&num=617#617
今は、2作目の基板を作り、ケースの穴加工を終えたところです。
完成したら、ここに掲載してみます。


あけましておめでとうございます
2015年が始まりました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
年末は、来年分の企画の準備であわただしくしており、お待ちの皆様には大変申し訳ございませんでした。
最近基板リリースしておりませんでしたが、新規を含め1月にはリリースいたします。
お待ちの皆様にも順次お届けできることになりますので、ご辛抱に感謝いたします。
今年も楽しいクラフトオーディオを楽しんでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
年末は、来年分の企画の準備であわただしくしており、お待ちの皆様には大変申し訳ございませんでした。
最近基板リリースしておりませんでしたが、新規を含め1月にはリリースいたします。
お待ちの皆様にも順次お届けできることになりますので、ご辛抱に感謝いたします。
今年も楽しいクラフトオーディオを楽しんでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。